• 気軽にお電話ください
    0724282037

岸和田こころのホスピタルについて

病院長紹介

院長 金田 東奎

Kaneda Toukei

院長挨拶

2024年5月より、院長に就任いたしました。
当院は1965年に開設され、半世紀以上にわたり地域の精神科医療の一端を担ってまいりました。
今後も地域医療に貢献していくとともに、良質な全人的医療を提供していきたいとの思いから、2024年7月より岸和田こころのホスピタルと名称を変更して再出発いたしました。
当院は泉州岸和田の丘陵地に位置し、明神池を望む敷地内には芝生が青々と広がり、心身の健康を取り戻すための静穏な環境が整っております。
医師とともに看護師、薬剤師、管理栄養士、作業療法士、精神保健福祉士などの専門スタッフがチームとなり、患者さま一人ひとりの身体的・心理的・社会的な回復を目指しています。
「岸和田こころのホスピタルに相談したら何とかしてくれる」というような、患者さまやご家族、地域のみなさまから信頼され必要とされる病院づくりに努めてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

当院について

寄り添ったケアを行える病床数、ゆったりとした院環境、アットホームな雰囲気の当院では、受診される方おひとりおひとりに適した治療や支援を行えるよう心掛けています。
患者さんと医療者は対等の関係です。現状の評価と治療方針、今後の見通しをわかりやすい言葉で丁寧に説明いたします。
メンタルヘルスの問題は予防と早期治療が大切です。ひとりで悩まず、まずは気軽にご来院・相談ください。

外来診療

お話をうかがいながらご本人様の抱える症状や悩みについて一緒に考え適宜助言を行います。
ひとりで抱え込んでいた問題を医師と分かち合うことで心が軽くなり、問題解決の糸口となることがあります。

外来担当医表

病院概要

名 称 医療法人えいしん会 岸和田こころのホスピタル
所在地 〒596-0823 
大阪府岸和田市下松町1344-3
TEL 072-428-2037
FAX 072-428-2130
URL https://kishiwada-kokoro-hp.or.jp/
開 設 昭和40年5月8日
開設者 理事長・福澤 正洋
診療科目 精神科・神経科・内科
病床数 精神一般病棟150床
看護体系 看護 15:1 看護補助 50:1
施設基準 精神病棟入院基本料15対1(第280号)
看護配置加算(第743号)
看護補助加算2(第280号)
医療保護入院等診療料(第27号)
精神科作業療法(第42号)
入院時食事療養(I)(第270号)
精神科救急搬送患者地域連携受入加算(第36号)
薬剤管理指導料(第100104号)
入院ベースアップ評価料21
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
後発医薬品使用体制加算3
外来診療時間 月・水・木・金 午前9:00~12:00(診察受付11:30まで)
電話受付は17:00までとなります。

グループマップ

生和会グループ 医療法人社団 生和会 周南リハビリテーション病院 徳山リハビリテーション病院 介護老人保険施設 なごやか熊毛 周南リハビリ元気村 なごやかケア[本館][別館] サービス付き高齢者向け住宅 なごやか熊毛 グループホーム和み グループホーム和み 福谷の森 グループホーム和み 潮音 医療法人社団 生和会 広島中央リハビリテーション病院 広島はくしま病院 医療法人社団仁鷹会 たかの橋中央病院 呉やけやま病院 福山リハビリテーション病院 介護老人保健施設陽だまり 介護老人保健施設 ゆめの杜 介護複合施設さくら並木 グループホームやまびこの里 医療法人 せいふう会 川西リハビリテーション病院 伊丹せいふう病院 阪神リハビリテーション病院 宇治脳卒中リハビリテーション病院 杉生診療所 せいふうクリニック 介護老人保険施設 せいふう猪名川 小規模介護老人施設 ふれあい大島 介護老人保険施設 せいふう若葉 グループホーム せいふう北田原 医療法人 せいわ会 彩都リハビリテーション病院 大阪たつみリハビリテーション病院 登美ヶ丘リハビリテーション病院 ならまちリハビリテーション病院 岸和田リハビリテーション病院 岸和田こころのホスピタル 田中病院 医療法人社団 東京せいわ会 おくさわ脳卒中リハビリテーション病院 医療法人 神奈川せいわ会 相武台リハビリテーション病院 相模大野リハビリテーション病院 介護老人保健施設のどか グループホームあいち
せいわ会グループ 山口エリア 広島エリア 京都・兵庫エリア 大阪・奈良エリア 関東エリア

ページトップへ戻る